未来を作る
DIARY| CONTENTS| PROFILE

自分の財務諸表

平成24年7月8日貸借対照表

(単位:円)
資産の部 負債の部
現金預金 71,498 未払費用 0
有価証券 0 短期借入金 33,540
売掛金 8,210
たな卸資産 0
固定資産 6,030
負債の部合計 33,540
純資産の部
利益剰余金 52,198
資産の部合計 85,738 負債及び純資産の部合計 85,738


有価証券は今は0円、売る本もなくなったのでたな卸資産も0円です。
未払費用も0円になりました。

短期借入金、この後どうしようか悩みます。
返すといっても自分に返すだけなので、このまま出資してしまおうかと考えてしまいます。




本がだいぶ売れて資金ができてきたのと、株を買ったのとがあるので、 現時点(6/12)の貸借対照表を作ってみました。

平成24年6月12日貸借対照表

(単位:円)
資産の部 負債の部
現金預金 16,700 未払費用 5,250
有価証券 8,300 短期借入金 32,625
売掛金 32,905
たな卸資産 15,800
固定資産 5,115
負債の部合計 37,825
純資産の部
利益剰余金 40,995
資産の部合計 78,820 負債及び純資産の部合計 78,820

資産の部の詳細。
現金預金はamazonマーケットプレイスから普通預金に振り込まれた分と
売上から前借りして証券口座に入っている分です。

有価証券は株式です。

売掛金はamazonマーケットプレイスからまだ振り込まれていない分です。

たな卸資産は現在出品中の本の合計金額です。
でも、たぶん値下げしないと注文が来なそうです。

固定資産は売上から前借りして買った本の代金です。

負債の部の詳細。
未払費用は今出品中の本を全部配送するためのレターパック代です。
注文が来なくてブックオフに売ることになったら、この項目もたな卸資産もなくなります。

短期借入金は、売上から前借りして、証券口座に入れた分や本を買った分や
既に売れた本の配送にかかった分の合計です。